運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
30件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

1969-07-24 第61回国会 衆議院 本会議 第64号

本案は、海運局船舶整備公団監理官廃止すること、本省附属機関として運輸政策審議会及び運輸技術審議会設置し、造船技術審議会運輸技術審議会統合すること、中央船員職業安定審議会船員中央労働委員会に、地方船員職業安定審議会船員地方労働委員会にそれぞれ統合すること、海技審議会及び海上安全審議会統合して海上安全船員教育審議会とすること、陸運局附属機関として地方陸上交通審議会設置し、自動車運送協議会

藤田義光

1969-07-10 第61回国会 衆議院 内閣委員会 第40号

これによりますると、まず本省におきまして、中央船員職業安定審議会というのがございますが、これを廃止いたします。それから造船技術審議会というのを廃止いたします。それから三つ目には、海上安全審議会というのを廃止いたします。それから海技審議会というのを廃止いたします。以上、四つを本省では廃止いたします。それから地方におきましては、地方船員職業安定審議会というのが十ございます。

鈴木珊吉

1969-04-08 第61回国会 参議院 内閣委員会 第9号

他方、現在置かれております中央地方船員職業安定審議会を、それぞれ中央地方船員労働委員会に、造船技術審議会運輸技術審議会統合し、また、海上安全審議会海技審議会とを統合するほか、都市交通審議会にその存置する期限を付する等、各種審議会整理統廃合を行なうこととしております。その結果、現在三十あります審議会が、昭和四十七年度には十七に減少し、委員数も大幅に減少する予定でございます。  

原田憲

1969-02-24 第61回国会 衆議院 予算委員会第五分科会 第1号

高林政府委員 船員労働委員会船員職業安定審議会統合いたしますのは、行政改革の一環といたしまして、審議会をなるべく整理統合しようという考え方に基づくものでございます。この場合、先生御指摘のございましたとおり、船員職業安定業務というものが、船員の労働力不足という要求にかんがみまして今後ますます重要になるということは、私どもも同様に考えております。

高林康一

1969-02-18 第61回国会 衆議院 内閣委員会 第2号

他方、現在置かれております中央地方船員職業安定審議会を、それぞれ中央地方船員労働委員会に、造船技術審議会運輸技術審議会統合し、また、海上安全審議会海技審議会とを統合するほか、都市交通審議会にその存置する期限を付する等各種審議会整理統廃合を行なうこととしております。その結果、現在三十あります審議会が、昭和四十七年度には十七に減少し、委員数も大幅に減少する予定であります。  

原田憲

1960-04-26 第34回国会 参議院 内閣委員会 第22号

それから、中央船員職業安定審議会これは運輸省関係、それと船員教育審議会、この二つ審議会一つ統合することが適当である、こういう意味答申がなされておるわけであります。それから、重ねて申し上げますが、工業生産技術審議会は、これは、化学工業部門を除いた残りについては、機械工業審議会統合することを適当とする、こういう意味答申がなされております。

伊藤顕道

1960-04-26 第34回国会 参議院 内閣委員会 第22号

政府委員山口酉君) 技術士試験委員技術士審議会との統合、それから中央船員職業安定審議会船員教育審議会との統合工業生産技術審議会は、化学工業部門を除いて機械工業審議会統合するという問題につきましては、それぞれの所管省、科学技術庁、運輸省及び通産省に統合可能性について早急に検討するように申し入れをしておりますが、目下検討中と思いますけれども、まだ統合するという回答統合できないという回答

山口酉

1959-03-12 第31回国会 参議院 内閣委員会 第12号

政府委員細田吉藏君) 先般の行政審議会答申におきまして、ただいま御質疑がございましたように、中央船員職業安定審議会と、船員教育審議会統合すべきである、こういう答申がなされておるのであります。私どもは、大体この線に沿いまして、統合いたすという方向で、今具体的に検討をいたしておる次第でございます。

細田吉藏

1956-05-17 第24回国会 衆議院 国土総合開発特別委員会 第20号

次の地方船員職業安定審議会海運局関係でありまして、同様従来存在しておったものを、こちらに取り入れてくるわけでございます。自動車運送協議会陸運局関係で、同様でございます。その次にあります技術研究所及び建設機械工作所は、従来とも北海道開発局に所属しております附属機関でありまして、ただ、技術研究所と申しますのは、従来の土木試験所でありまして、これの名称を適当に改めておるのでございます。  

田上辰雄

1952-12-03 第15回国会 衆議院 運輸委員会 第6号

ただいま配付された運輸省機構の中だけを見ましても、第一は中央船員職業安定審議会第二は造船技術審議会、第三は海運造船合理化審議会、第四が船員教育審議会、第五が水先審議会、第六が航空審議会、第七が鉄道建設審議会、このほかにたしか運輸審議会というのと、運賃審議会というのがあることを承知しております。これらの審議会の権能と申しますか、審議会委員選定方法についても明瞭ならざるものがあります。

田原春次

1950-04-25 第7回国会 衆議院 本会議 第41号

法案趣旨を簡單に申し上げますると、現行法におきましては、船員職業安定審議会中央地方及び特別地区の三今の審議会が規定されておりますが、このうち特別地区船員職業安定審議会ば、二つ以上の海運局管内にまたがる地区または一海運局管内の特殊な地区に必要に応じて設置するをのでありますが、現在までのところ、これが設置の必要を認められませんので、この審議会廃止しようとするものであります。  

大澤嘉平治

1950-04-22 第7回国会 衆議院 運輸委員会 第29号

この法案日本海運民営還元によつて、非常に船員その他の労働者失業を来しており、そしてまた続いて滞在的な失業が予想されるときにあたりまして、この安定を審議するところの特別地区船員職業安定審議会廃止等の、まつたく時代に逆行した改正案にありましてむしろ名改正案であるが、実は改悪法である、こういうような意味におきまして、わが党はこの法案に反対するものであります。

上村進

1950-04-21 第7回国会 参議院 本会議 第43号

船員職業安定法の施行に関する重要事項審議させますために、中央中央船員職業安定審議会、地方においては地方海運局ごと地方船員職業安定審議会が設けられておるのでありまするが、これらの審議会の外に、運輸大臣二つ以上の海運局管轄区域に亘る地域又は海運局管轄区域の一部につきまして、特別地区船員職業安定審議会を置き得ることになつておりましたが、この特別地区船員職業安定審議会は現在までのところ、その必要

小泉秀吉

1950-04-20 第7回国会 参議院 運輸委員会 第13号

丹羽五郎君 この船員職業安定法の一部改正法律案ですが、これは極く単行法で、而も地区審議会を置いたりいろいろやるのを、そういう煩瑣を一応整理して統一をとつて行きたいという趣旨らしいので、ただ問題は五十七條の條項を、特別地区船員職業安定審議会というこれだけを削除するというようなのが、これの一番の本旨でありますが、いろいろ煩瑣を省く上においても非常に結構なことだと思いますので、私はこのお尋ねをする

丹羽五郎

1950-04-20 第7回国会 参議院 運輸委員会 第13号

政府委員甘利昂一君) 船員職業安定審議会につきましては、船員職業安定法に、中央船員職業安定審議会と、地方船員職業安定審議会及び特別地区船員職業安定審議会三つ審議会が規定されておりますが、このうち特別地区船員職業安定審議会は、二以上の海運局管轄区域にまたがる地区、例えば瀬戸内海地区のような大地区審議会、又は一海運局管轄区域内の特殊な地区、例えば東海海運局管内北陸地区のような小地区審議会として

甘利昂一

1950-04-17 第7回国会 衆議院 運輸委員会 第25号

山口(傳)政府委員 ごもつともな御意見でございますが、ただ、今のところは、近畿にも職業安定審議会がございますし、神戸の方にも同機設置をしてございまして、合同していわゆる二海運局にまたがる大地区船員職業安定審議会というものを設けるほどに、今日まで必要に迫られないで、その都度各個にやつております。

山口傳

1950-04-17 第7回国会 衆議院 運輸委員会 第25号

船員職業安定審議会というものが従来運用せられておらないということが、提案理由説明の中にあつたのでありますが、こういうふうな委員会というものは、これを活用いたしまするならば、相当効果のあるものであると私たち考えるものでありますが、現在までに運用しなかつたのは、必要がないのではなくして、それを開くということをしなかつた。いわば政府の一種の怠慢というようなことではないのか。

關谷勝利

  • 1
  • 2